電子機器組立の流れをご紹介

テレビや電子レンジ、携帯電話にスマートフォンなどの電子機器は電子回路が内蔵されている電子機器です。工場の中で電子機器組立が行われ、消費者の下に届くと言う流れがあるわけですが、工場内での電子機器組立の中心となるのは電子回路を構成している電子部品をプリント基板に実装すると言う作業が中心となり、完成したプリント基板は電子機器のケース内にねじ止め、配線等を行って完成となります。プリント基板には多数の電子部品が実装されているのですが、機能を充実させる事でより多くの回路が必要になる、実装しなければならない電子部品の数も多くなっています。最近は、ディスクリート回路をICと呼ばれている半導体素子内で構成させる事で、実装しなければならない電子部品の数を減らす事が出来るようになっています。

ICは多様化された状態でプリント基板に実装されるため、実装スペースを維持した状態でより多くの機能を持つ電子機器を開発・製造が可能になります。尚、プリント基板への部品実装は自動実装機を使って作業が行われ、同時に半田付け処理までを完結する事が出来るようになっています。オートメーション化させる事で電子機器は大量生産が可能になると言うメリットに繋がっています。完成したプリント基板はベルトコンベアで運ばれ、工場内で働いている人が電子機器内部に取り付ける、プリント基板にハーネスを取り付けて結線を行うと言った作業を経て1つの電子機器組立が完了となるのです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *